1歳のお誕生日の時から、ずっと作っているミートローフケーキ。
もちろん今年も作りました。
実はずっと、4歳の誕生日を楽しみにしていた私。
と言うのも、ハートで四葉のクローバーを作りたかったからなんです!
そんな夢が実現して、出来たのがこちらのケーキ。

土台はいつもと一緒で、冷蔵庫にあったお野菜とお肉で作ったミートローフに、マッシュポテトを塗っています。
今年はちょっと量が少なかったので、この写真では分かりにくいですが、パンケーキの様に少し厚みが少ない形なんですよねぇ~。
お肉、脂分が少なそうだったので、牛ひき肉で作ったんだけど、縮んだなっ。
クローバーがテーマって事で、本当はフレーク状のマッシュポテトを、緑色の野菜ジュースと混ぜて黄緑っぽい土台にしたかったのですが、こちらで見かける野菜ジュースってトマトベースが主流で、緑のを見つけられなかったんですよね。
・・・余談ですが、野菜ジュース、日本の方が充実してて美味しいと思います!また今度記事にしようっと!・・・
緑色の着色料が製菓コーナーで売ってたけれど、そこまでしなくてもいいなと思ったので、あえて今年は色をつけずに。
クローバーはきゅうりを使ってます。
四葉と言えば、緑色ってことでどんな野菜を使えばいいのか、日本にいる時からたまに考えてたんだけれど、こちらに来て日本のものより太いきゅうりが主流だと分かり、これに決定。
皮の緑を見せる為に型抜きしているので、湾曲した形になってますが、なんだか立体感があって、いつもと違う感じで新鮮かも。
ミニトマトは丸ごとだと食べにくそうだったので、半分にカット・・・してみたらテントウムシに見えてきちゃいました!
って事で、半分の片割れをさらに半分にカットして、柔らかい種を取って、2枚の羽ってことで、最初の半分カットの上に少し開いた状態で乗せてみて、飛んでいる様に見せているってワケです。
型抜きしたきゅうりの残りを丸っぽくカットしてみて、模様としてぺタッ。
本当は焼き海苔とかが欲しかったけれど、手元に無かったのでねぇ~。
実はアイディアはいいと思ったんだけれど、テントウムシの出来はあんまり気に入っていない私。
もっと早くに思いついてたら、研究出来たのになぁ~なんて。
でも、まっ、良いでしょう。
後は、周りが寂しいから、にんじんときゅうりの皮で飾ってみて、それでも物足りなかったので、粉末パプリカをテントウムシの飛んで来た軌跡っぽく散りばめたってワケです。
サイドにはあまり見えてないけど、乾燥パセリもくっつけてみました。
デザインは作りながら考えているのですが、これが結構楽しいんですよねぇ~。
1年に1回の、私の工作って感じでしょうかねぇ~。
ほら、味の組合せとか考えなくていいし、気楽だからっ!(笑)
と言うわけで、ながぁ~いケーキの説明でしたが・・・主役と撮った写真もアップ。

食べたくて下を向いてしまう為、カメラを構えた私の後に立っている相方からコマンドを出されて、その顔をじ~っと見ております。
なのでこんな視線なの。
キャンドルも灯してみました。

『4』と言う大きなキャンドルも合ったんだけど、マーブル調の色合いが気に入らなかったのと、個人的に小さなキャンドルを歳の数だけってのが好きな為、今年もこんな感じで。

生活空間ほぼ全域カーペットな我家、お食事用のボックスもないし、クレートで食べると写真が撮りにくいしってことで、台所で食べることに。
キャンドルの火は、相方と私がKaiserの代わりにふぅーーーっと吹き消しましたよ。
キャンドルを取って、メッセージカードも取って・・・

その行程をじぃ~っと見つめているKaiser、かぶりつきたくって仕方ありません。
さてさて、では恒例の、ケーキ丸かじり!!!
スタートッ!

『おれのケーキ!』

『こっから食おっ!』
カットしないのかって?
しないんです。
多過ぎないかって?
過ぎます。過ぎます。完全に食べ過ぎになっちゃいます。
が、お誕生日だけは、ガッツリ好きなだけ食べさせてやろうってのが、もはや我家の定番になっているんですよねぇ~。
狩りをしてて大きな獲物にあたったと思って、この日だけはたらふく食べさせてあげてるんです。
もちろん、お腹の膨らみ具合を見て、翌日の食事で調整するんですがねっ。
と言うわけで、皆が憧れるケーキのホール食いを楽しむKaiserです。

『このへんも食ってぇ~♪』

『うごごごごっっっっっ!!!』

『でっかいかたまりやっ!』

『落ちてもうたから、はよ食べよっ!』

『うまっ♪うまっ♪うまっ♪』

『残さん様に、きれいに食べたんねんっ!』

おめでとう、Kaiちゃん。
今年もケーキ、完食しましたねっ!
良い1年のスタートだねっ。

『お皿、ピカピカになるまで食ったで!』
本当に、磨き上げる様に丹念に嘗め尽くしたKaiserです。
この後、Kaiちゃんのお腹は・・・

『なんや?文句あるんか?』
丸太の様にまん丸してましたとさ。
いや、写真で見る以上に、ぶっとくなってたんですよ!
一夜明けた今日は、すっきり腹に戻ってたけどね・・・羨ましい・・・
この後、クッションとおさるさんをあげたわけですが、その様子はまた次回!
ちなみに、大阪時代はオーブントースターしかなかったのですが、カナダの家では2段になった大きなオーブンがある為、スペース有効活用ってことで人間用にブラウニーを焼きました。

以前はパウンド型しか持ってなくて、厚めのブラウニーしか作れなかったのですが、こちらに来てからグラタンなども作れるガラスの耐熱容器を買った為、それで本来のブラウニーっぽい厚みで作れました!
カナダに来て初のお菓子作りだわぁ~。
焼いている時は、チョコレートの香りと、ミートローフケーキのにんにく&しょうがの香りが混じってオーブンから漂って来て、とても微妙だったのですが、味が移っているわけではなくちゃんと楽しめたので良かったわぁ~。
♪♪♪ 現役大食いKaiserに応援ヨロシクね! ♪♪♪
♪♪♪ Thank you! Have a good day! ♪♪♪
最新コメント