6月のバンクーバーは、晴れの日が多いのが普通らしいのですが、まだ雨の日が続いてたりします。
1日晴れたかと思うと、翌日は雨。
また晴れて、雨。
そんな感じ。
私たちが引っ越してきた10月、本来ならばもっと雨が多くてよいはずだったみたいだけど、意外と降らなかったので、雨のシーズンが遅れて来ちゃったせいなんでしょうかね?
気温もそれ程高くなくて、朝夕はまだ涼しいです。
アパートの共有ロビーや廊下なんかは、まだ暖房ついてたりするし。
天気のいい日の日中は、20度ぐらいで気持ち良いんですけどね。
そんな気まぐれなお天気が続いてますが、6月5日の土曜日は素晴らしく快晴。
私もお休みだったので、Stanley Park (スタンレー・パーク) に行って来ました。
・・・記事、ちょっと書いて保存、ちょっと書いて保存してたので、もう1週間前の事になっちゃったけど・・・
以前行ったのが、11月。
その時の記事は
ここと
ここです。
この時もたまたま歩いてたら、公園の一部に差し掛かったことはあったんだけど、ちゃんとしっかり公園内を歩くのは今回が2回目かなっ。
あっ、そうか、
この時イルミネーションも見に行ってたんでしたぁ~。
とにもかくにも、今回は以前歩いてないエリアを散歩して来ましたよ。
Lost Lagoon(ロスト・ラグーン)と言う、映画のタイトルっぽい湖のエリアから出発です。
ここ、昔は海の一部だったらしいです。
と、早々に発見!

『なんや、あいつらっ!!』
白鳥です!
たぶん私も生で見るのは初めてっ!
もちろんKaiちゃんにとっても初めて!
人に慣れているのか、私たちが近づいても、慌てて逃げると言う感じもなく、ゆっくりまったり。
初めて見た感想はと言うと・・・普通の鳥やなと。
大きさはカナダガンとほぼ同じで、それぐらい大きな水鳥を見慣れてしまったせいか、特にうわぁ~~って程でもなく、『ほぉ~、白鳥かっ。』って感じ。
長い首を水に突っ込んでる姿には、ちょっとびっくりしたけれど、良く考えれば普通の水鳥の行動ですもんねぇ~。

Kaiちゃん、近づけ過ぎない様にしてたけど、逃げられちゃいました。
白鳥のいる湖の向こうに、ダウンタウンの高層ビルが見えていると言うコンビネーションもまた不思議。

『ほら、こいつ、誰やねんっ!?』
興味津々で足場の石から身を乗り出しているKaiちゃん、白鳥に釘付けです!
オシリのにおいでも嗅ぎたかったのかな?
そう言えば、以前六甲山牧場に言った時、ブタのオシリを嗅ごうとしてたもんねっ。
(その時の記事は
ココ)
この湖の周りにもトレイルがありますが、そこは今回パスして木々の沢山ある道へ。

日本よりこちらの方が、紫外線がきつい様で、温度がそれ程上がってなくても日差しが痛いと感じる事もありますが、木々の間は涼しくて気持ち良かったです。

『うんしょっ、こらしょっ。』
自然大好き探検家のKaiser、どうでも良いけど、そんな所歩いちゃって・・・

『なんやっ?』
案の定、どろどろっ。
白い靴下、色が変わっちゃってるし。
まぁ、泥んこになって遊んだ方が、元気があるしるしで良いのか?
冬眠から目覚めたリスも沢山。

ちっこくて、すばやくて、可愛いのです。
リスは街中でも良く見かけるのですが、やっぱりKaiserにとっては気になる存在みたいで、この日も追いかけまくってました。

『どこやっ!?』
Kaiserの反対側、ちょうど鼻の先辺りに必死で高い場所へ駆け上がろうとしているリスの姿、見えますか?
保護色だから分かりにくいかなぁ~?
ゆっくり遊びながら歩いて、約1時間半後に到着したのは、Prospect Point(プロスペクト・ポイント)と呼ばれる展望エリア。

レストランやちょっとしたカフェ、アイスクリーム屋さん、お土産物屋さんもあって、スタンレーパーク観光では外せない場所の様です。

サインと一緒にパチリ。
そうそう、ここで見つけた動物は・・・

Raccoon(ラクーン)!!!
アライグマですっ!
Kaiserのウンチの入った袋を手に持ってて、ゴミ箱の方に歩いてたんですが、それを狙ってるのか、ガッツリ私のこと見ていたんですよ、この子。
アライグマと言うと、ラスカルのイメージで、可愛いと思っちゃうけど、ガン見されたらとても怖かった。
この写真では、Kaiserがまた興味津々の視線を浴びせてたので、警戒して背中の毛を立てながら茂みへ移動中なんです。
Kaiちゃん、かぁちゃんを守ってくれてありがとう。(笑)

Kaiちゃん、行っちゃだめだからねっ!
前足には長い爪も生えてるみたいなので、近づくと危険です。
1匹だけじゃなくて沢山いたので、びっくり。

この子は、ゴミ箱の蓋を開けようとしてるんですよっ!
しかも、また私、開けてくれといわんばかりに、すんごい見つめられたし。
ラクーンに好かれるオーラを発してるのかしら・・・
この大きなゴミ箱、こちらでは外用として一般的サイズで、公園にはもちろん、普通の家でも使われてるんですが、ラクーンに倒され、ゴミがあらされるという被害も珍しくないようです。
そうそう、下手に近づいてはならない理由は・・・

多くが狂犬病を持っているから。
いろんな国の言葉で、注意を促すサインが掲げられてました。
さて、ラクーンも沢山いた展望エリアですが、見所はこんな感じ。

林道を歩いている時は、人がまばらだったけど、ここには沢山。
緑の大きな橋は、Lions Gate Bridge(ライオンズ・ゲート・ブリッジ)と言う橋で、バンクーバー市のダウンタウンとウエスト・バンクーバー市やノース・バンクーバー市の辺りを結んでいます。
展望台からの眺めはこんな感じ。

真ん中辺りに見えている砂浜は、以前行った
Ambleside Park(アンブルサイド・パーク)です。
ちょっと分かりにくいけど、砂浜から海に突き出した部分、あれがWelcome Guardian Woman(ウエルカム・ガーディアン・ウーマン)という像があった場所ですねぇ~。
あの場所からスタンレー・パークを眺めてたわけですが、今回はその逆。
なんだか行った場所がこうやって見れるのって、とっても嬉しいですよねぇ~。

記念写真も撮っておかなきゃねぇ~。
そうそう、このライオンズ・ゲート・ブリッジの奥の方には、
キャピラノ吊橋とかもあるんですよねぇ~。
最近行ったキャピラノ川エリアの公園とかもね。(その時の記事は、
ココ、
ココ、
ココ)
そうそう、この日、ドレスアップした女の子やスーツ姿の男の子達が沢山いたんですよねぇ~。
結婚式?と思ったけれども、どうも違うっぽい。
相方曰く、6月は卒業のシーズンなので、学校のパーティだと思うとのこと。
そう言われてみれば、そんな感じ。
写真には納めてないんですが、女の子達は本当、きらびやかなドレスで着飾ってて、セレブって感じでしたよ~。
何かの授賞式って感じ。
男の子達も体格のいい子が多かったせいか、とても大人びてました。
でも、会話の内容とかしゃべり方とか聞いてたら、ティーンエージャーだったけど。
そんな子達を乗せて来たのが・・・

リムジン!
卒業のプロム・パーティーの時に、グループで借りるのって割と普通みたいなんですよ、こちらでは。
相方も友達と借りて、当時で100ドルぐらいだったんじゃないってこと。
数人でそのお値段だったら、いいよねぇ~。
まぁ、もう10年以上前の話なので、今はもっと高かったりするんだろうけど。
さてさて、こんどは海の見える道を歩きますよ。

って、言っても、反対側はジャングルみたいだけど。

やっぱりこの青と緑の組み合わせ、気持ちがいいですねぇ~。
歩いていると海に突き刺さった岩を発見。

なんか、パイナップルみたいですねぇ~。
これ、Siwash Rock(シワッシュ・ロック)と呼ばれてて、海底からのマグマの影響で、こうやって突起して海の上に顔を出したんだとか。
ちょうど岩が見下ろせる位置に、展望台があったので寄ってみました。

『うっ、うっ。おれ、これ、苦手。』
あみあみの橋を頑張って渡ります。
短いんだけど、Kaiserにとっては長く感じるよね。

岩は手前の木に邪魔されて、海から突き出してる様には見えにくいですねぇ~。
記念だから、まぁパチリ。
元来た方向を見てみると・・・

中々のいい眺め。
下に見える舗装された道は、車道ではなく人間用。
真ん中に線が引かれてて、歩行者用と自転車やローラーブレードの方用に分かれてます。
Seawall(シー・ウォール)と呼ばれている、バンクーバー市ダウンタウンエリアからキツラノビーチの辺りまで伸びている遊歩道なんですよね。
走ってる人やサイクリングしている人、平日でも結構いるんですよ~。
さっ、じゃぁ戻ろうかっ。

『また、これせなあかんのか?』

『よいしょっ。よいしょっ。』
怖がって歩かないと言う事はなかったけれど、すごく慎重に一歩一歩踏み出してました。
なので、珍しく歩みが遅い。

『次、こっち。今度、ここっ。』
もっとちっちゃなわんこだったら、足、はまりそうですよね。
Kaiちゃん、かろうじて大丈夫なサイズだったので、抱っこしなくても大丈夫でしたぁ~。
また林道に戻って散歩。

真っ赤でピカピカの木いちごも沢山なってました。
口に含むと、甘酸っぱかった。
オイシイよ~と相方に言ったら、得体の知れないものを食べるなんて信じられないと言われたけれど、他にも食べてる人を見つけたので、ほっ。
プチプチした食感も楽しかったので、また摘んで食べちゃいました。
Kaiちゃんにもあげようかなぁ~と思ったけど、木を荒らして取るようになったらだめだなと、私だけ楽しみました。
他にもこんな花とか・・・

こんな花とか・・・

咲いてました。
緑の率の方が圧倒的に多いけど、カラフルな花を見かけると嬉しくなりますね。
人の少ない道を歩いていましたが、開けた場所に行き着きました。

Third Beach(サード・ビーチ)と呼ばれるビーチです。

天気が良かったので、日光浴をしている人が沢山いましたねぇ~。
バンクーバーのビーチには、こうやって切り倒された木が沢山横たわってて、それを椅子や背もたれにして人々が程よい間隔で座ってたりしますねぇ~。
ほとんどのビーチが犬NGなので、私たちは遊歩道を歩いてたんですけどね。
ほんの一瞬Kaiserが遊歩道とすれすれのビーチを歩いちゃったんですが、監視員の人が直ぐやって来て、注意されちゃいました。
季節のいいこの時期は、水難事故防止の為にも監視台が設けられ、監視員さんがしっかりビーチの安全を守ってるみたいです。
オフシーズンだったら割とゆるやかで、犬連れもビーチを歩いてたりするんですけどね。
まぁ、いつものオフリーシュビーチがあるから、いいもんねっ。

『ひひっ、おれ、ここでいいっ!』
楽しい楽しい自然街道。
たっぷり3時間、スタンレー・パークを楽しんだ私たちなのでありました。
この後Kaiちゃんを自転車カゴに入れて、海沿いをサイクリング。
通り道だったのでパチリとしたEnglish Bay(イングリッシュ・ベイ)の様子。

芝生にも人、人、人!

ビーチにも、人、人、人!
サード・ビーチよりもダウンタウンに近いせいもあって、断然人の数が多かったです。
通りにはホットドッグやアイスクリームのスタンドが出てたりしてて、その横をローラーブレードで滑る人がいたりして、いやぁ~、海外やなぁ~と改めて思ったのでした。
みんなねぇ~、日光を浴びに来てるのよ~。決して海に入りに来ているわけじゃないの。
何をしてるのかと言えば、寝転がっておしゃべりなわけで、家の中で出来る事を外でしているだけ。
でもやっぱり、雨の日々が多いから、こう言う時間が貴重だと感じるわけですねぇ~。
いいよねぇ~こう言う休日の過ごし方。
ちなみにこの時夕方6時。
どう見ても日が暮れそうには見えないでしょ?
9時になってもまだ明るいバンクーバー、10時になってやっと空が紺色になるぐらいの日の長さです。
Kaiちゃんも、たっぷり光合成しようねぇ~。
♪♪♪ 気持ちいい青空のバンクーバーにポチポチ! ♪♪♪
♪♪♪ Thank you! Have a good day! ♪♪♪
コメント
センまま | URL | 7tVQ2kV6
Re: Stanley Park (スタンレー・パーク) Jun. 05 2010
今日もとても気持ち良かったぁ~
カイちゃんのところに来ると、毎回・・・
海外旅行♪
ありがとっ!
それにしても、カイちゃんの黒い靴下…
可愛かったわ(*^_^*)
( 2010年06月12日 15:46 [編集] )
みーはは | URL | -
Re: Stanley Park (スタンレー・パーク) Jun. 05 2010
カナダの夏は日照時間が長いですね♪
明るいといろんなところに遊びに行けるから
いいですね!
白鳥!伊豆へ旅行に行ってシャボテン公園に行ったのですが
そこで白鳥とみかんがバトルしました。
と言っても白鳥に威嚇されただけですが。
すっごい迫力ありました~。
Kaiちゃんの「なんやねん」顔、いつもかわいいね♪
( 2010年06月13日 02:33 [編集] )
Vitamin Y | URL | ur6nohjs
Re: Stanley Park (スタンレー・パーク) Jun. 05 2010
★センままさん★
バンクーバーに詳しくなったりしてぇ~?
ふふふっ。
泥んこの足、見事でしたよ~。
でも歩いているうちに、泥が落ちてきたりして、動物の体って良く出来てるなぁ~なんて。
洗わなくても良いかもって思ったけれど、帰ってからは軽くお湯洗いが待ってたのでした。
★みーははさん★
みかんちゃん一家もお出かけしたんですよねぇ~。
記事、待ってますねぇ~。
白鳥に威嚇されたみかんちゃん、どんな行動に出たのかなぁ~。
わたしたちの見た白鳥は、すっごくおっとりしてました。
Kaiserも、奈良公園の鹿に、前足トントンッと鳴らされて威嚇された事がありましたっ!
機嫌良く遊んでる時に、呼び止めて写真を撮ると、不可解な顔になるKaiserです。
( 2010年06月13日 11:20 [編集] )
コメントの投稿